![]() |
![]() |
1
ピトが最近は寒くなったせいか、布団の上とかでも眠るようになりました。
もうここのところずっと、最初に眠るときには私の膝の上で眠り、 眠っている最中に寝返りをうつなどして体勢が変化すると、 諦めて別の場所に移る、ようです(実は私は眠っていて覚えていないのです)。 それでも、明け方は特に冷えるので、布団の中に潜り込む傾向が強くなりました。 でも、今日は布団の上で真ん丸くなっていたので、思わずパチリと写真を撮りました。 ![]() ね?まん丸でしょ?私も見てびっくりしました。 携帯で撮ったので、あまり画質は良くないですが、一番近くにあったのが携帯だったもので・・・ 今度はちゃんと一眼レフで撮ろうと思います。 それから、最近のピトはピトママにしっかりぴっとんするようになりました。 これが証拠写真です。ピトママにしがみついているのですが、わかりますか? ![]() それにしても、ピトがしがみついているのは確かにピトママなのですが、 写真掲載の許可が下りませんでしたので、ほとんどカットしています。 これでは誰だかわかりませんよね・・・すみません。 でも、この状態で数分間とかじっとしているのですから、びっくりです。 やっと、このブログのタイトル通り「ピトピトぴっとん」になりました。 今後もよろしくです。 ■
[PR]
▲
by pitotaishi
| 2008-01-31 21:00
| 猫ブログ
携帯のカメラでまた写真を撮ってみました。
画質の解像度を調整したら、思ったほど綺麗には撮れませんでした。 今度、また調整してみようかなと思います。 まずは、タイシの写真です。 ![]() なんか、怒っているようにも見えます。 いきなり携帯を目の前にかざしたから、実際不機嫌だったのかもしれません。 でも、タイシらしくない写真になってしまいました。 残念! 次は、ピト。 ![]() ピトは、最近はこの座布団?なのかな、毛布の上が結構気に入っているようです。 最初は無視していましたが、最近はよくこの上にいます。 それにしても、やっぱりあまりきれいな写真ではないですね。 1Mくらいの解像度で写真を撮らないと、結局ダメみたいです。 次回からは、もっと綺麗な写真を載せますね。 では。 ■
[PR]
▲
by pitotaishi
| 2008-01-31 01:54
| 猫ブログ
今日は、前回の予告通り、携帯のカメラ機能でピトの写真を撮ってみました。
ほんとうは、ピトと一緒のところを収めようと思ったのですが、いいのが撮れませんでした。 でも、こんなものは撮れました。 ![]() ほんとうに、最近の携帯は、高画質なんですね。びっくりしました。 携帯の機能も発達していて、ちなみにこれは1Mで撮ったものです。 データのサイズまで選べるようになっているとは驚きです。 携帯も、どこまで進化するのでしょうかね。 ちなみに、私の携帯はドコモのSO704iです。 ソニーは、もうすぐサイバーショットと携帯が合体したようなものを出すそうです。 携帯はもう、携帯なだけでなく、ほんとうにカメラであるし、ミュージックプレーヤーなんでしょうね。すごい時代です。 ところで、凄いと言えば、ピトも凄いです。 この写真も見てください。 ![]() これで、生後1年以上経過しているんですよ。 とても成猫には見えないですよね。次の写真なんか、その最たる物です。 ![]() ピトは、どこまでいっても子猫みたいです。不思議な子です。 行動パターンも、あまり変わらないです。それ自体はあまり嬉しいものではないですけど(笑) それでは、今度こそ、一緒のところを撮って見たいと思います。 ■
[PR]
▲
by pitotaishi
| 2008-01-18 00:47
| 猫ブログ
先日の久しぶりの更新ではピトだけだったので、今回はタイシのことも書いていこうと思います。
最近のタイシはというと、とにかく寝てばかりいます。 まあ、冬の猫はコタツで丸くなる、というのが相場ですから仕方がないですけど、タイシはペットベッドでひたすら眠っています。 我が家にはコタツというものがないので、タイシは床暖房の効いた部屋のなかにおいてあるペットベッドの中で、ぬくぬくとしております。 でも、無防備すぎるのもどうかな、というくらい無防備に寝ております。こんな感じで。 ![]() こんなときは、足でも手でも、ちょっと掴んだくらいでは起きたりしません。 完全な家猫ですね。危機感ゼロ。まあ、いいんですけど。 でも、タイシはきっとネズミをとることなんて、できないんだろうなあ、と思います。 とにかくおっとりしているから。動きもスローですしね。 そのタイシが今日は、面白い動きをしていました。 なんと、ピトのケージに自ら入っていったのです。 先日も自分から入っていく光景を目撃したのですが、今日も開けっ放しになっている一番下のケージのドアから入り、一番上まで登り、ケージの上で休んでいるピトとチャイチャイしていました。 これが証拠写真です。タイシの表情が真剣なのがわかります。 ![]() ちょっと怒っている感じですね。嫌なら入らなければいいのに・・・・。 でも、はいりたかったんですね。結局この後、ピトの度重なるチャイチャイ攻撃に、タイシはタジタジとなり、ケージから逃げていきました。 猫の思考はわかりません。まあ、私もよくピトママから何考えてんだか・・・といわれるので、私も猫並みだったりして。 次回は、携帯を新しくしたので、携帯写真でピトと一緒のところでも撮ってみようと思います。 それでは。 ■
[PR]
▲
by pitotaishi
| 2008-01-16 21:40
| 猫ブログ
超久々の投稿です。
最近は、使っていた画像編集ソフトが使えなくなったり、いろいろあって、更新もできなくなっておりました。とりあえず、画像編集自体できるようになったので、再び更新開始です。 それで、最近のピトはどうかというと、以前にはなかった行動パターンをとるようになりました。 それは・・・・ 「布団の中に入る」という、猫らしい行動パターンです。 実は、これが以前のピトにはなかったんですね。 これが、証拠写真です。 ![]() 光量不足でちょっとピンボケ気味ですが、こんな感じで布団の中に入ってくるものですから、可愛らしくて仕方ありません。でも、ちょっと覗くと、覗かれるのを嫌がって、手を出してくるときもあります。この辺は、まだまだピトらしさが残っています。 タイシはどうかというと、相変わらずなんですが、冬なので、猫ベッドの中でずっと丸くなっています。ピトが来るまでは、畳んだ布団の中に丸まっていたりしたのですが、ピトが悪さをするので布団を畳んで押入れにしまっている関係上、それができないので、ひたすら猫ベッドの中にいます。 ピトは普段はケージの上に構えています。我々が外から帰ってくると、ケージから下りて動き出します。ケージの上にいるときは、こんな感じです。 ![]() ところで、写真に写っている通り、ピトは基本的には家の中でもリードをつけています。 ベストを着て、リードをつけていれば、けっこうおとなしいピトなのですが、ベストとリードを外すと、とたんに凶暴・爆走モードに突入してしまうのです。 どうしてこうもモードが変化してしまうのかわかりませんが、とにかくスイッチが切り変わってしまうのです。そうなると、もう捕まえるのもなかなかできなくなってしまいます。 今度はその、凶暴・暴走モードの写真でも収めてみましょうかね。 久々のピトパパの更新でした。 ■
[PR]
▲
by pitotaishi
| 2008-01-14 09:40
| 猫ブログ
1 |
![]() |
LINK
↓ピトパパ動画のメニュー
FlipClip|ピトPAPAさんのクリップ一覧 プロフィール ピトのプロフィール タイシのプロフィール ☆ リンク ☆ うちの中の野猫にっき ☆にゃんにゃメモリアル☆ ++L4++ ちっぷクン日記 +Hana's Cafe+ 猫のいる時間 にゃんこらぼ。 あばれんぼ ■□DELILAH□■ 人は猫のペットである *kwamedia* さんぽみち。 WANGAN NEKO.nifty 猫写真サイト 「WANGAN NEKO」BLOG ツブログ そらとぶねこ airborne cats The Cat who.... 猫のアイシス だから東京が好き! 街のねこたち 猫ブログ キャッツ☆スタジオ しくしく(T-T)放浪記withにや ねこじゃらしっぽ ねこのあしあと★ 赤い糸、結ぼう。 僕は猫。名前は、ちゃと。 猫が王子様☆ (・・・夫は?) フク・ウタ猫生活 どんだけ猫・改" ちいさなチカラ 猫エイズと白血病・・・奇跡の猫あい ことりちゃんずんだらけ日記 架空飛行機工場
以前の記事
2011年 05月
2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||